SBI証券
私は、SBI証券は今年の5月くらいから使い始めており、細かなことでは戸惑うことがあります。例えば、以前、CONNECT証券では普通に行えていたクロス取引がSBI証券では「寄成」を選ばないとできないということを、読者のブロリーアホルダーさんが、親切に教え…
いい感じで株価が下がってきました。今日の日経平均は5日続落し139円安の28,313円となりました。昨日の米国市場の下げが限定的だったこともあり買いが先行しましたが、節目の28,500円を上回ったところで反転しました。 明日、明後日はジャクソンホール会議で…
SBI証券の日本株PC専用取引ツール HYPER SBI 2 にMac版が登場しました。これまではWindows版しかなく、私の様にmacbookユーザーは利用できませんでしたが、6月30日の予感に案内があり、早速、ダウンロードして色々設定など試していますが、プラットフォーム…
私 Kensinhan のメイン投資口座は、日本株も米国株も誰もが知るネット証券の雄、SBI証券です。 実際にSBI証券を使ってみて感じることは、低コストで幅広い金融商品を取り扱っており、個人投資家には必須の証券会社だと思います。取引ツールの専用アプリも使…
何度も、もーーおっ!って、牛ではありませんが、もーーおっ!としか言葉がでません。含み損は全保有銘柄で▲140万円まで回復しましたが、日本株が最悪です。特に値頃感で買ったリクルートホールディングス(6098)で深みにハマっています。 これまで、ナンピ…
非常にヤバい展開が続いています。地獄を見ています。昨晩、アメ株は、マイクロソフト(MSFT)を追加で7株、ナイキ(NKE)を追加で1株、ウォルマート(WMT)とズームビデオコミュニケーションズ(ZM)を夫々新規で10株買いました。深みに入っています。米国…
嗚呼、やられました!日本株は慎重になり、買うのをずっと我慢していましたが、これまで大きく下げてきたリクルートホールディングス(6098)が、良い感じでここ数日上がってきたので、これはイケそうと値ごろ感もあり、昨日、100株だけ打診買いしたのですが…
セルインメイも終盤に差し掛かってきました。長い目で見れば、今が株価の短期的な上げ下げに関係なく買い場であると確信します。昨年、リクルートホールディングス(6098)で儲けさせてもらいましたが、NTTデータが保有株を売却したというニュースで、リクル…
アメ株、ウォルト・ディズニー(DIS)の推移を見ています。5月11日の決算発表以降下がっています。 決算概要は、22年1-3月期(2Q)決算は前年同期比で23%増収、EPSは37%増となりましたが、市場予想を下回ったことで売られています。 事業別の動向は、メディア…
今日、CONNECTから米国株の株式移管の申込み書が送付されてきました。メールで依頼したのが、確か5月15日になので、そこから約5日目に送られてきました。 必要書類に即座に記入し、本人確認書類は免許証をコピーし、少しでも早い方がいいので、明日はまた2週…
FRONTEO (2158)は足掛け3日持って、早速売りました。一昨日、現物を日中に100株だけ打診買いし、時間外でランサムウエアの件で大暴落したので、夜間のPTS取引で1,210円の安値で拾い、その後、昨日はホールドし、購入日から翌々日の今日、早くの高値…
SBI証券なら夜間PTS取引ができます。これまでの Kensinhan の投資スタイルでは、日本株は15時までで、現物にせよ、信用にせよ、15時以降は手も足も出すことはできませんでした。が、SBI証券なら16時から23:59まで、夜間PTS取引(現物のみ)が出来る為、リス…
SBI証券は良いですね〜。色んな取引形態があり、どこかのスマホ証券とは格段に違います。まさに本物って感じで、比較対象として比べるのも可愛そうです。 今日は、何事も経験です。この時間、21時40分に夜間PTS取引にチャレンジしてみました。▲100円の含み損…
日本株は久しく離れていましたが、休むも相場と言われますが、休み過ぎていました。これから少しずつ買い漁っていきたいと思います。 今日はまだリハビリ期間ということですが、いきなり東証グロースのFRONTEO (2158)を打診買いし、とりあえず100株…
米国株は1株が単元で、日本株のそれとは違い「ひな株」ではないにも関わらず、注文単位が1株単位という単純すぎる理屈で、ひな株USAと銘打ったCONNECT証券で、高い手数料を払い、現在4銘柄の米国株を保有していますが、いつまでもCONNECTにあるのは、目障り…
CONNECTから順調に資金を引き出しています。今日この時間までに、700万円超引き出し完了しました。残り400万円超はアメ株投資中なので当面放置します。 今日も株のタイムサービスやったみたいで、最近、超小口の少額ユーザーが急増しいるせいか、CONNECTのシ…
週明け、5月相場の始まり、今日の日経平均は先週末の米国株安を受けて大幅な反落となりました。298円安の26,705円で寄り付いた日経平均は10時過ぎに660円安の26,343円まで下落しました。 その後、後場は567円安の26,436円でスタートし、回復することなく結局…
セルインメイが忍び寄っています。4月、5月は下手な投資でアメ株のネットフリックスに拘り、深追いし、痛手を被っています。1銘柄で約▲100万円の含み損になっており、身動き取れません。 昨日の米国市場も雇用統計が良かったことで、逆に株価は下がり、私…