株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

勝てば官軍!「株で稼ぐ投資ブログ」は七転八倒する投資生活の軌跡!

日本マクドナルドHD(2702)のクロス取引でゼロリスクは勿論のこと、タダみたいな費用で株主優待をゲット…

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ 

来週月曜日の6/28は、日本マクドナルドHD(2702)株主優待の権利付き最終日です。これまでは、手数料負けするので、優待クロス取引は一切考えていませんでしたが、今年は、CONNECT(コネクト)の手数料無料クーポンを利用できるし、信用口座も開設しているので、両建て(現物買い&信用売り)によるゼロリスクでコストもタダみたいな費用で株主優待をゲットできそうなので、今回は株主優待のクロス取引にチャレンジしてみます。巷のネット情報にある優待タダ取り(多少のコストは考慮せず)は本当か検証してみます。

先ほど、成行オーダーで現物の買い100株と信用の売り100株の注文をしました。月曜日に成行で約定します。そして、翌日、6/29の権利落ち日に現物買いと信用売りを品渡(現渡)にて決済し、優待クロスの取引を終了させます。ただ、正確には完全ゼロコストではありません。貸株料が1%かかりますので、1日だけのホールドで試算すると、今の株価が4,960円なので概算で27円(49.6万円×1.0%÷365日×2日:受渡日ベースの日数で計算すると1日保有では2日分取られます)の費用がかかります(試算には逆日歩を考慮せず)。

100株でマクドナルドの優待食事券(バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品お引換券)が6枚ずつで1冊がもらえます。27円でこれだけもらえれば十分です。制度信用取引で優待クロス取引をする場合は、株不足が生じた場合の逆日歩のことも考慮し、最短の1日で返済するよう心がけましょう。6/29の火曜日、忘れないように決済したいと思います。それにしても、こんなおいしい話が本当にあるのか、CONNECT(コネクト)口座で他に何か想定外の落とし穴がないか、自ら体験してみます。

優待クロスを行う場合、以下4+1のコストがかかります。
1.現物株式の買い手数料(CONNECTなら20回取引/月無料)
2.品受・品渡に関する手数料(CONNECTなら20回取引/月無料)
3.貸株料(CONNECTは1%=マクドなら27円(2日分、株価4,960円)
4.信用取引と現物株式の配当金の差額(マクドは6月配当なし=0円)
+1.CONNECTは制度信用取引に付き、逆日歩が発生する可能性あり(1日分)

ご注意:制度信用取引で費用負担が発生する可能性のある逆日歩(品貸料)ですが、翌営業日に発表されるため、取引時点で逆日歩が発生しているかは分かりません。よって、市場の状況次第で高額になる場合もあるので、株主優待のメリット以上の負担となる可能性もあり、注意が必要です。現時点(6/25)で日本マクドナルドHD(2702)の逆日歩は発生していません。逆日歩は、日本証券金融(日証金)において株不足が生じ、不足した株券等を調達するために費用がかかった場合に発生するもので、銘柄ごとの品貸料は、日証金のウェブサイト「貸借取引情報」にて数値を確認できます。

なお、一般信用取引には逆日歩はかかりませんが、証券会社に貸株の売り在庫がなければ約定できません。優待クロスでは、思わぬコスト負担を避ける為、逆日歩がかからない一般信用での取引がいいのだと思いますが、CONNECTは制度信用取引しかできないので致し方ありません。ただ、一般信用取引では証券会社自身が調達してきた株を利用する為、逆日歩は発生しませんが制度信用取引と比べ貸株料金利は割高です。

いずれにしても、株主優待のクロス取引は、店舗型の大手証券会社では手数料が高く、ネット専業証券でないと現実的ではないように思います。ただ、手数料の安いネット証券でも諸々の費用で最低でも500円はかかりそうです。そういう意味でワンチャン、CONNECT(コネクト)の手数料無料クーポンの利用で、仮に逆日歩が発生したとしても、本来かかっていたであろう費用と相殺できる範囲内に収まるのであれば、すべて結果論任せということにはなりますが、トータルコストの観点では一般信用取引よりも、お得ということになります。後日、結果報告したいと思います。

さて、週末の今日終値時点での戦績です。今日は終値で+109,400円の含み益となりました。昨日買ったリコーが足を引っ張ています。

株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 株式保有銘柄

株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 株式保有銘柄

現時点の保有銘柄は、ルネサスエレクトロニクス(6723)2,000株、リコー(7752)500株、NTTデータ(9613)1,500株の3銘柄です。

今日の日経平均は米国の株高を受けて続伸となりました。一時は298円高の29,174円まで上昇しましたが、その後は失速し結局190円高の29,066円で取引を終えています。日経平均が上げた割には保有株が全般に低調でした。

週末はリスク回避の売り先行で下げて終わると思っていましたが、意外と強い終値でした。この調子で来週6月最終週の動きに期待します。皆様、激しい1週間、お疲れ様でした…。