アメ株が反発し、保有銘柄の一部が大躍進し、全体では含み損から一気に含み益となりました。彼岸底を見据え、まだ底打ちではないと思っていますが、株式市場はFOMCでトップ金利が想定内の5.5%を超えることはないと楽観的ムードになっており、最近のアメ株、とりわけNASDAQ銘柄は長期金利に大きく影響を受ける相場展開となっています。
土曜日朝の段階では、円安水準も手伝って、全体の損益はプラス22,635円となりました。大負けしていたクラウドストライクのここのところ、大きく反発し、これから長期の上昇局面になりそうな予感がしています。
現時点で、アメ株の特定口座の保有株は下記の7銘柄です。
アクセンチュアA ACN 9株
クラウド ストライク ホールディングス A CRWD 42株
インテル INTC 77株
パランティアテクノロジーA PLTR 370株
ペイパル ホールディングス PYPL 50株
レイセオン テクノロジーズ RTX 23株
ズームインフォ テクノロジー ZI 101株
パランティアテクノロジーとズームインフォ テクノロジーで前日比4%超の上げとなりました。ここからも期待できそうです。航空宇宙と防衛関連のレイセオン テクノロジーズは内容もよく、これから大いに期待できる銘柄と思います。
日本株は、一昨日、ご報告の通り、全体では▲61,100円の含み損で終わっています。彼岸底を過ぎるまで買わないと言っていましたが、チャートに誘われて、一気に買ってしまいました。まだはもうなり、もうはまだなりで、もっと下がる可能性は大いにあるかと思おいます。アメ株と相殺できれば、ひとまず成功といえます。
現時点で、日本株の保有株は下記の5銘柄です。
東急不動産ホールディングス (3289)500株
リクルートホールディングス(6098)100株
新光電気工業(6967)100株
任天堂(7974)200株
エヌ・ティ・ティ・データ(9613)300株
これで、なんだかんだで、投資額が増えてきました。560万円を超えました。これまで、圧倒的にアメ株投資の比率が高かったのですが、日本株は100株が単元なので、一気に日本株のウエートが高まり、半々に近いレベルになってきました。
ここからは、彼岸底を過ぎるまでは、新規銘柄の物色は控えたいと思いまます。とりあえず、月曜日は、週末の米国市場の影響を受けるので、それなりに反発してくれることを期待しますが、日本株は既に数日上げていることもあり、かつ、一昨日からは円高であり、あくまでアメ株の上昇は業績ではなき、金利故、大きくは上がらないかもしれませんね。また、1週間、頑張りましょう。