米国株
いよいよ、株式相場の反転がくるのでしょうか。昨晩のニューヨーク市場ではダウもNASDAQも週末にも関わらず爆上げして終わりました。これまで下げすぎていたことが再認識されたのか、特段の材料は出ていないと思いますが、株式市場は大きく反発し終わってい…
今日の日経平均は反落し96円安の26,149円となりました。昨日の米国市場が大幅高となったことで買いが先行しましたが、節目の26,500円を前に伸び悩み、終値を挟んで一進一退の展開となりました。 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を控えて様子…
今回は本物の上げ相場になるのでしょうか。今日もリクルートHD(6098)は大きく上げ、保有するマクドナルド(2702)もメニコン(7780)も好調に推移しています。一体に何が起きているのでしょうか。この時間夜間PTSでも、リクルートHD(6098)は買われており…
非常に不味い、不味いどころの騒ぎでありません。嘘のようですが、リクルートHD(6098)の下げが本当に止まりません。この落ち方は異常です。特段マイナスのニュースはないはずです。確か、先月、アメリカのシテーグループ証券が投資判断を引き下げたという…
嗚呼ーー、もういかん。「株で稼ぐ投資ブログ」という看板を掲げていることが、恥ずかしい今日このごろです。ブログ名は「株で稼ぎたい Kensinhan の投資ブログ」、そしてサブタイトルは「日米の株式投資で負け方教えます。そして悶絶する日々を実況します」…
今にも気絶しそうです。蕁麻疹を抑えるため、基本1日2回のアレグラ錠を1日3回、朝昼晩飲み続けています。日米の保有銘柄の下げが止まりません。 日本株は▲471,600円の含み損、内、はまりにハマりまくったリクルートHD(6098)で▲450,000円と異常です。ここま…
嗚呼、、、酸素濃度がかなり低下しているのが分かります。カダラにも蕁麻疹がでてきました。おそらく、含み損拡大によるストレスだと思います。含み損が▲170万円を突破しました。 今日もリクルートHD(6098)は大きく下げました。昨日の900株が最後と思って…
あーーーー、死にそうです。予想はしていましたが、リクルートHD(6098)が予想を裏切らず、大暴落してくれました。もう、ナンピンはしないと考えていましが、頭に血が上り、勢いで買い増ししました。しかも今日200株買いました。これで、900株になりました…
この休日は体の痺れが止まりません。反動による反発を期待していたアメ株ですが、予想は見事に外れ、NYダウは▲880ドル・▲2.73%の急落、更に激しいのがNASDAQが▲414$・▲3.52%も、私の保有構成は圧倒的にNASDAQ銘柄が多く、まともに喰らいました。木曜日も…
いやー、なんとまあ、分からない相場です。軽い気持ちで買ったリクルートHD(6098)、100株から始まった地獄物語ですが、買ったその日に大暴落に会い、そこから、ほぼ毎日、急落が続き、下がれば買うの繰り返しで、気づけば600株まで増え、もうこれ以上は買…
昨日上げたリクルートホールディングス(6098)ですが、今日は上げ下げして、最後は前日から下げて終わりました。一筋縄ではいかない展開が長らく続いています。 このまま、6月相場が終わるまでには何らかのいい結果がくるだろうと思っていますが、最大保有…
今日の日経平均は4日続伸で290円高の28,234円となりました。あくまで結果論の様に思いますが、米長期金利の上昇一服を受けて昨日の米国市場が続伸したと言っている方が多いですが、本当に金利だけで動いているかは気になるとことです。 明日以降、今週はあと…
今日の日経平均は28円高の27,943円となりました。昨日の米国市場NYダウが小幅に反発したことに加え、ドル円が約20年ぶりの円安となったことで買いが優勢となりましたが、その勢いも28,000円手前では失速しています。 今日はこのあとの21時30分には4月の米貿…
米国では当局が不正な集計に基づいた報道を流し、裏で大儲けしている輩がいるのかと疑いたくなります。先週、米ADP民間雇用で市場予想下回り、大きくアメリカ市場が回復して安堵の気持ちでいましたが、金曜日の米雇用統計では市場予想を上回るって、どういう…
今日の日経平均は347円高の27,761円となりました。皮肉なもので、ADP全米雇用リポートで雇用者数が市場予想を大きく下回ったことで金融引き締めへの警戒感が後退し、昨日の米国市場が大幅反発になったみたいです。 結果が悪いと株価が上がる、それだけ金利上…
今日の日経平均は想定通りで殆ど動かず89円安の27,279円で取引を終えました。昨日の米国市場がメモリアルデーの祝日で休場となるなか、昨日、600円近く上げた反動であり、当然の結果だと思います。 この時間、米国株の先物指数が低下しており、今日の上げは…
いやー、長い長い暴落劇がようやく終わろうとしているのでしょうか。先週末から少し動きが変わってきたような気がします。これから一気に上ることはないと思いますが、ここからは、上げ下げを繰り返しながらも上昇トレンドに反転するような気がしてきました…
何度も、もーーおっ!って、牛ではありませんが、もーーおっ!としか言葉がでません。含み損は全保有銘柄で▲140万円まで回復しましたが、日本株が最悪です。特に値頃感で買ったリクルートホールディングス(6098)で深みにハマっています。 これまで、ナンピ…
非常にヤバい展開が続いています。地獄を見ています。昨晩、アメ株は、マイクロソフト(MSFT)を追加で7株、ナイキ(NKE)を追加で1株、ウォルマート(WMT)とズームビデオコミュニケーションズ(ZM)を夫々新規で10株買いました。深みに入っています。米国…
嗚呼、やられました!日本株は慎重になり、買うのをずっと我慢していましたが、これまで大きく下げてきたリクルートホールディングス(6098)が、良い感じでここ数日上がってきたので、これはイケそうと値ごろ感もあり、昨日、100株だけ打診買いしたのですが…
セルインメイも終盤に差し掛かってきました。長い目で見れば、今が株価の短期的な上げ下げに関係なく買い場であると確信します。昨年、リクルートホールディングス(6098)で儲けさせてもらいましたが、NTTデータが保有株を売却したというニュースで、リクル…
アメ株、ウォルト・ディズニー(DIS)の推移を見ています。5月11日の決算発表以降下がっています。 決算概要は、22年1-3月期(2Q)決算は前年同期比で23%増収、EPSは37%増となりましたが、市場予想を下回ったことで売られています。 事業別の動向は、メディア…
今日、CONNECTから米国株の株式移管の申込み書が送付されてきました。メールで依頼したのが、確か5月15日になので、そこから約5日目に送られてきました。 必要書類に即座に記入し、本人確認書類は免許証をコピーし、少しでも早い方がいいので、明日はまた2週…
そろそろ、SBI証券で米国株も始めたいと思いますが、5,000銘柄超あるので迷います。どこかの50銘柄しか買う選択肢のない、株のタイムセールをしないと顧客が寄り付かない棒スマホ証券とは大違いです。 また、棒スマホ証券のひな株USAでは、ドル転費用が片道3…
今日は別の大手証券の知り合いと話しました。ここは米国に現法の子会社を持つ大手証券ですが、その営業とたまたまZoomで話したということですが、そろそろ、米国株は回復に向かうとのことで、特にこれまで下げが大きかった銘柄が先行して戻りが大きくなるだ…
私 Kensinhan は、三大証券の営業マンで、いつでも気軽に話ができ、アドバイスや相談に乗ってもらえる間がらの知人が3名います。 最近は、その内の一人にお勧めの米国株や日本株を聞いているのですが、予想はことごとく当たりません。今日も話をしました。 …
CONNECTから順調に資金を引き出しています。今日この時間までに、700万円超引き出し完了しました。残り400万円超はアメ株投資中なので当面放置します。 今日も株のタイムサービスやったみたいで、最近、超小口の少額ユーザーが急増しいるせいか、CONNECTのシ…
週明け、5月相場の始まり、今日の日経平均は先週末の米国株安を受けて大幅な反落となりました。298円安の26,705円で寄り付いた日経平均は10時過ぎに660円安の26,343円まで下落しました。 その後、後場は567円安の26,436円でスタートし、回復することなく結局…
セルインメイが忍び寄っています。4月、5月は下手な投資でアメ株のネットフリックスに拘り、深追いし、痛手を被っています。1銘柄で約▲100万円の含み損になっており、身動き取れません。 昨日の米国市場も雇用統計が良かったことで、逆に株価は下がり、私…
今日の日経平均は反発となりましたが、楽観視できません。来週から、セルインメイが始まるような気がします。 今日は34円安の26,784円で寄り付き、一時は275円安の26,543円まで下落しましたが、節目の26,500円を前に下げ渋り、後場は64円高の26,883円で取引…